top of page

◆リトミック
朝はリトミックからスタート。楽しいリズムに合わせて思いっきり身体を動かします。トンボになったりウサギになったり、思い思いに身体で表現します。

Just play! Have fun learning!
小規模保育園
スマイルキッズ
072-275-8825



お気軽にご相談、お問合せください。
園の生活(2024年度)
3/29 そつえん式
1年間の111
じいい
d
毎年毎年、あっという間に1年が経ち卒園の季節になりました。最初は寂しかった保育園も日がたつごとに楽しくなってたくさん友だちができました。またみんなで遊びにきてくださいね。待ってるよ~







3/28 サヨナラ給食バイキング
もう一度あのメニューを。最後の給食は人気メニューのバイキング。今日だけは、今日だけは好きなものだけ食べてもいい日なのです。おやつも豪華なのであまり食べ過ぎないでね







3/26 今年も開催「スマFES」だ~

さあさあ、恒例の「スマFes」です。屋台には焼そばやたこ焼きが並んでいます。そして園庭にはアヒルすくいやボーリング。千本釣りにハッピーターンのつかみ取りなどなど。遊びもいっぱい。今年度最後のお祭りだ~い!!








3/24 お別れ お弁当遠足








憧れのお兄ちゃんおねえちゃんクラス、りんご組とお弁当を持って大仙公園に出かけました。いよいよお別れ目前。みんな寂しいね。今日は思いっきり遊ぼうね。
3/14 お別れ遠足 天王寺動物園
りんご組のお別れ遠足は、電車に乗っててんのうじ動物園に行ってきました。少し遠出ではありますが、お友だちとの動物園をとても楽しみにしてくれていました。終始ハイテンションで見学、それぞれ見たい動物が異なりまあそれなりに大変でしたが、たのしい遠足になりました。





天王寺に到着~ちょっとおやつタイムしようかの問いに、お腹空いた~!おにぎり~!既にお昼 のおにぎりにしか興味がない・・・
りんご組2回目の電車




こんな大都会までやってきました。





待望のおひるごはん。君たちのモグモグタイムだよ

3/12 お相撲さん 追手風部屋
さあ、保育園に帰ろうか。帰りは明らかに歩く速度が低下・・そりゃいっぱい歩いたもんな。電車で寝ないよう、必死で話題作りする先生たち・・・💦いい思い出になったかな?楽しかったね。
今年も追手風部屋のお相撲さんがやってきました。ドスコイドスコイ朝練前のお相撲さんに声をかけ、写真を撮ってもらいました。関脇の大栄翔勇人さん。とても大きくて貫禄あります。練習前にすみません💦





3/3 おひな祭り


今日はおひな祭り。恒例のスマイルキッズ雛。今年もみんなめちゃくちゃ似合ってるよ~。ず~っと飾っておきたいです☺




今年二回目の手巻き寿司。慣れた手つきでパクパク食べていました
2/14 食育 バレンタイン💕
今日は食育でバレンタインクッキーをみんなで作りました。生地を伸ばして牛乳パックでハート型をくり抜きます。いろんな形のクッキーが。大好きなお父さん、お母さんへのプレゼントと自分たちの3時のおやつに一生懸命作りました。お昼寝の間に焼いておくから楽しみにしていてね~














みんなで生地をコネコネコネコネ色んな形に形成中
うまくいかなわねえ→
子ども達からサプライズで園長にまで作ってくれました。ありがとう~💖ちゃんと手を洗ったよね・・?でも気持ちは百味ビーンズ
お父さんお母さんへ💖
自分たちのおやつ用にも。おいしい~。大満足気な子どもたち
2/3 節分 鬼がきた~~!!
今年の節分は2月2日 日曜日。ホッと胸を撫でおろしている園児もいたでしょう。昨夜は家に来たらしいですが、残念ながら今日も来ます。でも今日はみんな鬼の衣装や帽子で鬼コレクションでレッドカーペットを颯爽と。続いて鬼退治の練習でいざ鬼退治!!











鬼、来るらしいよ・・ヤバくねえ?
レッドカーペット
やっぱ、女子は強い
お昼は手巻き寿司 →
やったるで~!!
1/21 食育 パン焼き体験
今日の食育はパンを焼こう!です。しっかりとパン生地を作り、みんなで形成してトッピングを乗せて焼きます。午後のおやつに焼き上がりを調整して、焼き上がりました~🍞おいしそ~焼く前と焼いた出来上がりの見た目が違うのか、「これ誰が作ったの~?」と問う園長、「パン!」「パン屋さ~ん!」と答える園児、「・・・😢」園長、次は負けないよ・・・








みんな真剣に形成中。なのに・・・



みんな出来上がりに満足満足。さすがにりんご組は自分で作ったこと、覚えていてくれました。
1/15 小正月 獅子舞来園
年度後半の伝統イベントは、なぜか怖いものシリーズの連続から始まりますよね。子どもたちには少しブルー。でも今日のお客様は、みんなを元気に健康にしてくれるんだよ~ガブリと噛まれたらこの一年無病息災元気になります!そんな説明聞いちゃいられないわな・・・







絶対見ない!けど少しの好奇心が指を開く・・



獅子舞と目が合わないように



獅子舞にみかんをあげると眠るんです。
逃げても無駄と判断・・?ど~ぞ、お噛み下さい
1/10 鏡よ鏡、氷の鏡
昨日今日、寒波がやってくるとの予報なので、バケツやタライに水を貼り、氷ができるかやってみました。今朝タライをみると、あるじゃないですか氷。早速氷を取り出してみました。まん丸いキラキラ光る魔法の鏡ができました。




七草がゆをいただく
お正月あけは、七草がゆで胃を休め、体調を整える。早春に芽吹く七草は生命力が高く、邪気を払うとされていたそうです。一年の無病息災を祈って食べたのが始まりそうです。とは言え、子どもたちの最大の敵である草系野菜・・・彼らは頑として口を開けないという行動にでるのです。しかしスマイルキッズ秘蔵?のレシピを使えば、ご覧ください彼らはなんとパクパク食べてるではありませんか。今回は園長勝利。








↑ギクッ 何か違和感感じてますか? ↑

1/8 初詣 百舌鳥八幡宮
新年 あけましておめでとうございます。
旧年中はスマイルキッズ運営にご協力いただきありがとうございました。本年も安全重視で楽しく、元気に過ごしてまいりますのでよろしくお願いいたします。長いお休みが終わり、子どもたちが元気に戻ってきてくれました。お休み中、保育園に行きたがってくれていたというお話を聞くたびに、本当にうれしく思います。そんなこと聞いたら単純園長がまたいっぱいイベントを追加設定してしまうじゃないですか・・・そんな感じで今年もいっぱい楽しみましょう!





んーおさい銭箱ギリギリのラインだね



園児全員ひとりひとりおさい銭を納めました。みんなちゃんと手を合わせて何やら神頼みしていました。毎年のことではありますが、君たちの願いはすべて園長に返ってくるのだよ。なぜなら、おさい銭は園長のポケットマネーだから・・・
12/25 クリスマスぱーてぃー
年末最後の大イベント。クリスマスぱーてぃー!!もう朝からクリスマスのプレゼントが気になって気になって。天井いっぱいに吊るされたプレゼントに朝からテンションMAX。さあパーティー始めよっか。










天井にはたくさんのプレゼントが
やったねー
お昼ごはんは、クリスマスバイキング。リースのハンバーグが人気でした。
12/23 ちびっ子サンタのお散歩
今年もちびっ子サンタの登場です。総勢22名のサンタと1おじいさんサンタでお散歩に出かけました。道中はたくさんの道行く人々にお声をかけていただきました。目的地は緑化センター。大きなクリスマスツリーで写真を撮ろうということで、出かけました。








大根の収穫です。
10月に種を撒いた大根の収穫をしました。立派に育った大根、ひょろひょろ大根、成長をあきらめた大根などなど。いろんな大根を収穫しました。なんとか葉だけはみんな元気。炒めればおいしいよ~なんてフォローしながらの収穫でした。






採ったど~


12/7 スマイルキッズ5周年記念クリスマス音楽会
今日は弦楽アンサンブル『LuftMusica』さんをお迎えし、クリスマス音楽会を開催しました~。バイオリン・チェロ・ビオラの編成でムードいっぱい、クリスマス色満開、生演奏に酔いしれました。園児たちはどうかな・・?と思いましたが、40分間の演奏を最後まで楽しそう に聴いてくれたことがとてもうれしかったです。やってよかった~生音最高~
![IMG_1650[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/062ddb_0a9ac2a655e9447fae0fd06fbafb9882~mv2.jpg/v1/fill/w_206,h_275,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_1650%5B1%5D.jpg)
![IMG_1644[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/062ddb_4ba527d10c52439a8a7b96ad30381136~mv2.jpg/v1/fill/w_304,h_228,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_1644%5B1%5D.jpg)
![IMG_1659[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/062ddb_2733ecceabe94df29720ed0eaeb24bc3~mv2.jpg/v1/fill/w_260,h_190,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_1659%5B1%5D.jpg)
![IMG_1661[1].jpg](https://static.wixstatic.com/media/062ddb_b9d2bb5bcb254636ae7a288653530d96~mv2.jpg/v1/fill/w_254,h_191,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_1661%5B1%5D.jpg)
11/22 お弁当を持って大仙公園に行きました。
日中はまだまだ太陽の日差しが心地よい日々が続いていたので、全クラスで大仙公園にお弁当を持ってでかけました。いっぱい走り回ってお腹が空いた~。お弁当を届けに行くと子どもたちはもう食べることで頭がいっぱい・・・「ちょっ、待てよ!」状態。みんなパクパク食べてくれました。「おかわり~!」やっぱり言ったその言葉。「普通お弁当にお代わりはないんだよ。」と心でつぶやき、でもちゃんとお代わりを用意。自慢げにお代わりを見せるとこれまた満面のほほえみ。どうぞお食べ下され~









11/14 みかん狩りにでかけました。
今年は2年ぶりにみかん狩りにでかけました。みかんの状態に左右されますが、今年はOK!とお知らせいただき、急遽の企画です。だ~い好きな電車に乗ってみかん畑に向かいます。園で待ってるお友だちに、おうちの家族にとたくさんたくさん採ってくれました。それ以上に、畑でせっせと食べている・・・食べ放題に来たのではないよ、君たち・・・






電車を待っているとキティーちゃん列車が通過。すでにハイテンション







みんな美味しそうなみかん採れたねえ🍊
なんで??





食べるは食べる、ひとり10個は食べてるよ。背中にはちゃっかりお家へのお土産みかんが入ってます。
またまた電車でハイテンション。楽しかったね~。なにが一番楽しかった~?「電車~!」なんでやねん😢
11/9・16 親子ふれあい会 開催
11月は2週にわたり、親子ふれあい会を開催しました。保育園で日頃行うリズム運動や手遊び、この日の為に練習した劇あそびなどを披露しました。リズム運動では、ぴょんぴょん跳ねる子どもたちに、ゼイゼイいう保護者・・・いろんな企画を考えました。楽しんでいただけましたでしょうか?






大きなかぶを演じました。
10/31 スマイルキッズのハロウィンパーティー
スマイルキッズのハロウィンパーティー。今年はピーターパンにティンク、ドナルドにデイジー、 プーさんのミツバチなどに仮装し、お菓子を集めに出かけました。たくさんたくさんお菓子をいただき、用意した袋はお菓子でパンパン。歩きながらお菓子を気にする姿はとても可愛かったですねえ。今年もご協力いただいた赤畑郵便局さん、新宅米穀酒店さんにサロンドもずさん有難うございました。お仕事の邪魔をしてすみません。









ドナルド&デイジー
ピーターパン&ティンク
蜂・・・飛んでった・・・














最後のお菓子はがい骨さんから。勇気を出して取ってね~
お昼は恒例ハロウィンバイキング。大好きなメニューでいっぱい食べてね~
決して目は合わせない・・
10/24 みんなでペットボトル大根を育てます。
今年も大根の種をまく時期になりました。ひとりづつ1本のペットボトルに種をまき、育てていきます。ちゃんと水やりして育ててくださいな。収穫したらお家に持って帰って、おかあさんに料理してもらっておいしく食べて下さい。どんな大根が採れるかな。順調に大きくなるのもあるし、もやしみたいな大根になる場合も・・・そうなっても泣かないでねえ・・・




とても上手に水やりをしてくれる、0歳クラスさん


種ってちっちゃいねえ。落とさないようにね~







10/11 お芋堀にでかけました。
今年もご近所の畑に芋ほりをさせていただきました。いつもいつもありがとうございます。掘るだけでなく、さつまいもを たくさん持ち帰りまでさせていただきすみません。給食とおやつにいただきます。みんなでツルを引っ張り、土の中からお芋がゴロっと。テンション上がるよねえ~














今年もよろしくお願いします。
こんなに大きなお芋が取れました~

0歳には厳しいなあ・・・
なんか図々しく、掘ったお芋を箱に詰めてますが、少しは遠慮しようね・・・すみません、もう子どもたちが、勝手に・・・
9/13 敬老の日・祖父母参観
敬老の日。じいじ&ばあばと保育園で楽しく過ごしました。指遊びをしたり、列車になってじいじとばあばのトンネルをくぐったりといつもの雰囲気とは違った保育園を楽しみました。
















じいじとばあばのトンネルを子ども列車が通過します。↑
子どもたちからプレゼントは、ビッグスマイルの首飾り↓
北海道からトウモロコシ到着~🌽
ようやく北海道からとうもろこしが到着しました。大きな大きなとうもろこしの皮むきを、みんなで手伝ってくれました。毎年のことながら、どこでどう気づくのか、かじってみようという発想・・・今年も炸裂です。静かに剝いてくれてくれているかと思いきや、美味しそうに食べてる園児たち。あま~い!なんていいながら・・・午後のおやつから差し引きしとくね。




みんな一生懸命皮むきをしてくれました。












